Top > なんでも Gallery

なんでも Gallery

春の高山祭り
数年前に春の高山祭りに訪れましたが、今回は春の高山祭りです。
横須賀祭り
東海市の横須賀祭りの模様です。とっても迫力があり乗りの良い「どんでん」です。
JCブロック大会
30年ぶりに津島で開催されたJCブロック大会の模様です。
津島天王祭り朝祭り2013年
天王祭り朝祭の模様です。これも何も言うことはありません。ゆっくりご覧ください。
津島天王祭り宵祭り2013年
言わずと知れた天王祭りの模様です。もう何言うことはないと思います。ゆっくりご覧ください。
天王祭り夏500年プレイベント
今年NPO法人まちづくり津島が行った歴史に残る一大イベントです。
佐八のかんこ踊り
三重県指定文化財の「佐八のかんこ踊り」の模様です。
田の神祭り
岐阜県下呂市の国指定重要無形民俗文化財の「田の神祭り」の模様です。
参候祭り
設楽町に伝わる参候祭り(さんぞろ祭り)の模様です。湯立て神事ですが七福人が登場するとても珍しいお祭りです。
桑名石取り祭り 2012年
国指定重要無形民俗文化財の桑名の石取り祭りです。
津島天王祭り 宵祭り・朝祭り 2012年
益々、盛況の津島天王祭りです。中部地方で一晩のうちに、これほどの見物客が訪れるのは京都の祇園祭りとここぐらいのものです。
名古屋洲崎神社の提灯祭り
たまたま通りかかったら、提灯がいっぱい掛っていて夜店なんかも出ていました。
祇園祭宵宮2012年
今年、初めて山鉾の内部に入らせて頂くことができました。とっても短い時間でしたが展示物もあり興味津々でした。
高田祭り
岐阜県養老町高田祭りの模様です。250年ほどの歴史のあるお祭りです。
古川町起こし太鼓
国指定重要無形民俗文化財の岐阜県飛騨市古川町の起こし太鼓の模様です
道三まつり
岐阜県無形文化財指定の道三祭りと伊奈波神社の祭礼の模様です
いわむらの雛祭り
岐阜県いわむら町の雛祭りの模様です。女城主で有名な所です
開扉祭2012年
世界的にも有名な津島四大祭りの一つ「開扉祭」の模様です。
瀧山寺の火祭り
岡崎市瀧山寺(たきさんじ)の火祭りの模様です。県指定重要無形文化財です。
勝部の火祭り
滋賀県守山市の勝部神社の祭礼です。県指定無形文化財「勝部の火祭り」の模様です。
なばなの里ウインターイルミネーション
ちょつと大味な感じがしないでもない、なばなの里のイルミネーションですが、デートにはもっこいの最高のシチュエーションです!
伊勢大神楽
三重県桑名市にある増田神社で行われた「国指定重要無形民俗文化財」の「伊勢大神楽」の模様です。
名古屋まつり2011
今でも景気の良さそうな名古屋のお祭りです!津島と比べるとお金の掛け方が桁違いですね。
郡上おどり
岐阜県郡上八幡の国指定重要無形民俗文化財「郡上おどり」の模様です。 400年の歴史があり、全員参加型のダンスフェスティバルです。
長太(なご)の天王祭り
三重県鈴鹿市飯野神社の祭礼です。400年ほど前、この地域に疫病が蔓延したさい尾洲津島神社の建速須左之男命の御分神を奉ったところ疫病がおさまり、それ以来天王祭りを続けるようになったとのことです。
鯛祭り
南知多豊浜の津島神社・中洲神社の祭礼です。本社津島神社の天王祭に合わせて行われます。
清水の提灯祭り
愛知県設楽町の津島神社の祭礼です。本家、津島天王祭りを模したお祭りと言われています。
垂井祭り
岐阜県垂井町の八重垣神社の祭礼です。歴史は古く文和2年にその記録があるようです。
山王祭り
滋賀県大津市の日吉神社の祭礼です。湖国三大祭りの一つで宵宮落とし模様です。
南山王祭り
滋賀県日野市の日枝神社の祭礼です。紙の花で一足先に花見に昂じる春ムード満点のとっても楽しいお祭りです。
乙川祭り
半田山車祭りの先陣を切る乙川祭りです。歴史は古く宝暦年間以前に遡ります。 豪快な坂上げの様子から「けんか祭りの」の異名もあります。
おんだ祭り
奈良県明日香町 飛鳥巫神社の祭礼です。元来、豊作を祈願するお祭りなのですが、いつの間にやら、こんな公開模擬エッチが行われるようになりました。
六日祭り
岐阜県郡上市白鳥町の長滝白山神社の祭礼です。 別名「花奪い祭」とも呼ばれ国指定重要無形民俗文化財です。
花祭り
愛知県東栄町の花祭りの模様です。 国指定重要無形民俗文化財です。 鎌倉時代から伝わるお祭りで悪霊払い・神人和合・五穀豊穣・無病息災という、ご利益の 多い便利なお祭りです。
ひんここ祭り
「国選択無形民俗文化財」です。 岐阜県美濃市大矢田神社に伝わる500年続く五穀豊穣を祈願する人形劇のお祭りです。
三谷祭り
「山車(やま)」と呼ばれる美しく巨大な車を「氏子(うじこ)」の大勢の男性が力強く引き回し、八剱神社と若宮神社の間を練り歩く、蒲郡の誇る日本でも珍しい祭です。
犬山 秋祭り
秋の犬山祭りです。
弥富神社秋祭り
弥富市鯏浦地区のお祭りです。伊勢湾台風で全てを失ったのですが、50有余年をかけてここまで復興しました。
放生祭り
市指定文化財です。あの「オバマ氏」で有名な滋賀県小浜市の八幡神社の祭礼です。
安乗の人形芝居
国指定重要無形民俗文化財です。 400年以上にわたり伝承されている伝統芸能の人形芝居です。
見付け天神裸祭り
静岡県磐田市の矢奈比賣神社の祭礼です。筋骨たくましい裸男達が藁の腰蓑をつけて、夜の街を明け方まで練り歩くとっても変わったお祭りです。
日本どまんなか祭り
くそ暑い名古屋の「どまつり」の模様です。猛暑の炎天下、重い機材をぶら下げての取材です。
広小路まつり
今年で56回目を迎える名古屋の伝統行事です。 広小路通りが歩行者天国となり、名古屋の演芸総出演といった 風情です。
須成祭り
海部郡蟹江町の須成祭りの模様です。国指定重要無形民俗文化財です。
天王祭り朝祭り
今年は『まつりの館つしま屋』のスタッフとして報道やぐらの上で撮影することが出来ました。
天王祭り宵祭り
今年は『まつりの館つしま屋』のスタッフとして報道やぐらの上で撮影することが出来ました。
天王祭り御輿渡御
「国指定重要無形民俗文化財」です。宵祭りの朝、ご神体が御輿に乗り天王川公園の御旅所に移動されます。
天王祭り稚児打ち廻し
「国指定重要無形民俗文化財」です。宵祭りの前夜、稚児は5歳前後の男の子で地面を歩きません。江戸期には神社に着くと拝殿の周りを杖で打ちながら廻ったことから「打ち廻し」と言われるようになりました。宵祭り、朝祭りの安全祈願の神事です。
天王祭り舟分け神事
「国指定重要無形民俗文化財」です。朝祭り4日前に神籤で10艘の舟を振り分けます。その後、車舟毎に競って車河戸まで漕ぎ出します。
岩倉山車祭
「市指定無形民俗文化財」です。300年の歴史がある県内最大級の愛知県岩倉市の山車です。「上之町」「中之町」という山車があります。
京都祇園祭り宵山
2010年7月16日撮影。国選択重要無形民俗文化財です。山車の上の鉾は6階建のビルに相当するぐらい長くて高いです。当日は去年もそうでしたが、生憎の天候で折角の幕にビニールがかかり、上手く刺繍を捉えることが出来ずとても残念でした。 
大凧祭り
2010年5月30日撮影。滋賀県八日市の「大凧祭り」国選択重要無形民俗文化財です。300年以上続く大凧揚げの模様です。
青柏祭
2010年5月9日撮影。石川県七尾市に1000年以上前から伝わる青柏祭です。曳き山行事は国指定重要無形民俗文化財です。
物部神社の祭礼
2010年3月20日撮影。岐阜県本巣市の物部神社の祭礼です。江戸時代から続く人形浄瑠璃です。
春の高山祭り
2010年4月15日撮影。岐阜県高山市「国指定重要無形有形民俗文化財」です。外人さんのカメラマンがこれほど多い祭りも珍しいと思います。
半田ちんとろ祭り
2010年4月10日撮影。愛知県半田市「市指定文化財」です。津島川祭りのミニチュア版で稚児が三羽叟を演じます。
左義長祭り
2010年3月14日撮影。 滋賀県近江八幡市「国選択無形重要民俗文化財」の左義長祭りの模様です。
恵比寿大黒綱引き
2010年1月17日撮影。福井県敦賀市相生町に400年以上伝わるお祭りです。
宇治橋新装イベント
2009年11月7日撮影。伊勢神宮の式年遷宮で宇治橋が新装されました。その記念イベントに和歌山の三条だんじり23台が参加しました。
上野天神祭
2009年10月24日撮影。三重県伊賀市の国指定重要無形民俗文化財の上野天神祭の模様です。
大津祭り
2009年10月10、11日撮影。滋賀県大津祭りの宵宮・本祭りの模様です。
御車山祭り
2009年8月13日撮影。富山県高岡市の開町400周年のイベントに高岡市、国指定重要有形無形民俗文化財の「御車山祭り」が盛んしました。
安城七夕祭り
2009年8月9日撮影。日本三大七夕祭りのひとつで、50年の歴史があります。。
津島天王川祭り(朝祭り)
2009年7月27日撮影。国指定重要無形民俗文化財です。日本三大川祭りの一つで500年の歴史があります。
津島天王川祭り(宵祭り)
2009年7月26日撮影。国指定重要無形民俗文化財です。日本三大川祭りの一つで500年の歴史があります。
京都祇園祭り
2009年7月17日撮影。国指定重要無形民俗文化財です。日本三大祭りの一つで1100年の歴史があります。
筒井町の天王祭り
2009年6月6日撮影。時間がなく、山車の動きの画像ですが、管理の行き届いたとても素晴らしい山車です。 天候にも恵まれ大勢の人出があり、露店も多く賑やかなお祭りでした。
西枇杷島祭り
2009年6月6日撮影。このお祭りには、うち町内や、お隣の町内の有志の方々もお手伝いに参加しています。電車のガードで五台の山車が全部集結できませんが、五年に一度だけ五台全部の山車が一同に会する機会があるそうです。お囃子は藤田流のものが使われています。お囃子の技量は素晴らしいです。
大垣八幡神社の祭礼
2009年5月10日撮影。岐阜県大垣市「八幡神社の祭礼」です。
「県重要民象区資料指定」。露天の数が非常に多く、とても賑やかなお祭りです。
半田亀崎潮干祭り
2009年5月4日撮影。国指定重要無形民族文化財です。
一宮石刀祭り
2009年4月19日撮影。 一宮今伊勢町の「石刀神社」(いわと)の祭礼です。
三両の山車と馬に乗せた鞍がが奉納されます。 かなり老朽化が進み一刻も早い修繕が必要かと思われます。
長浜曳山祭り
2009年4月15日撮影。滋賀県長浜市の国指定重要無形文化財です。日本三大山車祭りの一つで、山車の上で子供歌舞伎が演じられます。
美濃まつり
2009年4月5日撮影。4月4日5日と二日間に渡って、「花みこし」「山車まつり」・「仁輪加」の三部構成から 成り立つ、八幡神社の祭礼です。
津島市観光交流センターオープニング
2009年4月4日撮影。津島信用金庫本店の建物を利用して作られた観光交流センターのオープニングセレモニーです。
津島神社 御戸開神事
2009年2月25日撮影。昨年一度アップしているのですが、再度撮影し直しました。
豊橋鬼祭り
2009年2月11日撮影。平安時代から一千年以上続く豊橋の「安久美神戸神明社」鬼祭りです。。
2008年 津島ジャズナイト
2008年12月14日撮影。板橋文夫ミックス宇ダイナマイトトリオ+太田恵資とジャズとお囃子の共演です。
曽木公園の紅葉
2008年11月24日撮影。湖面に映える「逆さ紅葉」を撮りたかったのですが、雨のため、思いを果たせませんでした。
香嵐渓の紅葉
2008年11月17日撮影。
長野県飯田市の南信州獅子舞フェスティバル
2008年10月26日撮影。お囃子を乗せた巨大な屋台がくっついた獅子舞です。
新城市富永神社例大祭の祭礼能
2008年10月10日撮影。新城市無形文化財です。
東海市横須賀愛宕神社の例祭
2008年9月28日撮影。東海市文化財です。
秋祭りの飾り付けの模様
2008年9月17日撮影。上車の飾り付けの模様です。
三河一色諏訪神社大提灯祭り
2008年8月26日撮影。県指定有形民族文化財です。
第8回天王子供塾
2008年8月24日撮影。今回のテーマは「津島秋まつりの山車を作ろう」でした。
桑名石取り祭り
2008年8月2日撮影。国指定重要無形民俗文化財です。試楽の模様を撮影してきました。
津島天王川祭り
2008年7月26日撮影。国指定重要無形民俗文化財です。上車は「水上イベント・秋祭りお囃子船」として参加しました。
知立山車文楽
2008年5月6日撮影。国指定重要無形民俗文化財です。
津島藤祭り
2008年4月22日撮影。藤祭り開催少し前の撮影です。5月4日には上車も参加します。
犬山祭り
2008年4月5日撮影。
津島神社 御戸開神事
2008年3月8日撮影。
三河鳥羽神明社の鳥羽の火祭り
2008年2月12日撮影。
津島神社 茅の輪くぐり
2008年1月5日撮影。
遠山郷の霜月まつり
2007年12月23日開催。
名古屋まつり廣井神明社の祭礼
2007年10月14日開催。
豊田市挙母祭り
挙母は豊田市の旧地名です。豊田市の挙母神社に伝わる挙母祭りです。
上半田地区住吉ちんとろ祭
北組子供三番叟練習風景
津島秋祭りの山車
上車以外にもこんなにたくさんの山車が秋祭りに参加します。
上車グッズ
上車にまつわるさまざまなグッズです。
津島秋祭りの袢纏大集合
津島秋祭りに参加する15地区の袢纏が大集合。津島神社南門の観光センターで展示中です。
名古屋三越ラシック 津島秋祭り・山車からくり・おはやし実演
七切 布屋町のみなさんが、名古屋市栄の名古屋三越ラシックで山車からくりやおはやしの実演を行いました。
水野幸代現代舞踊団 ダンスリサイタル2007
2007年8月11日津島市文化会館で開催されませいた。題名は『残しておきたいものはありませんか?』です。
夜念仏と盆踊り 愛知県足助町綾渡地区
国指定重要無形文化財に指定されています。以前は三河や東濃地方に多く見られたそうですが、現在ではここ綾渡地区にしか残っていない珍しいお祭りです。

 

 

 

 

このサイトの写真の著作権はすべて上之町車にあります。いかなる写真も無断で使用することを禁じます。

戻る